「就労継続支援A型」ではご本人の障害特性にあわせてストレスのない仕事内容のアセスメントを行います。
仕事に慣れてきたところでスキルアップを提案するなど多くの方にとって働きやすい環境を作りたいと考えています。
主な業務内容
賃金に関して
また、Fromjobの就労継続支援A型は、勤務時間を長く取れることも特徴の一つです。
「収入を増やしたい」「もっと経験を積みたい」という方のために最大6時間(将来的には8時間も検討しています)までの勤務を可能としています。
Fromjobの勤務時間の目安
一般的な継続支援A型の勤務時間の目安
※無理のない範囲での業務を提案します。(体力やその方の状態によって短時間からのスタートや適切な休憩時間の確保も検討できますのでご相談ください。)
お問い合わせフォームから体験・見学・説明会のご予約やご質問はこちら >
電話によるお問い合わせ:06-6776-2852
LINEによるお問い合わせ:LINE ID @fromjob
原則として18歳から65歳未満であること
就労経験があるが、現在は働いていない方、就労移行支援サービスや特別支援学校での就職活動を経たが雇用に結びつかなかった方
身体障害、知的障害、精神障害、発達障害、難病などがあること
※障害者手帳を持っていない場合でも、医師の診断や自治体の判断で利用できる場合があります。
主治医や自治体の福祉の窓口に相談をお勧めします。
※障がいの種別は問いません(ただし、階段がございますので車いすで移動されれる方や、脚が不自由な方はお断りさせていただく場合がございます)
大阪市、堺市、東大阪市、八尾市、柏原市、松原市、藤井寺市、羽曳野市にお住いの方
お問い合わせ
ご利用を検討されている方、ご質問がある方は、お問い合わせフォームか、電話、LINEにてご連絡ください。
施設見学
施設を見学していただき、どんな施設か、利用者さんの様子、全体の雰囲気などを確認していただきます。
就労訓練体験
ご都合の良い日にち、時間をご相談ください。
最長5日間の中でご希望に応じて日数が設定できます。
体験後、面談にて現在の状況や就労への希望などのアセスメントを行います。
受給者証申請
受給者証のない方はお住いの市区町村の役所に障害福祉サービスの受給者証の申請を行っていただきます。申請の方法はサポートしますのでご安心ください。
受給者証交付
受給者証が交付されます。
利用契約
正式に契約し、就労継続支援A型の利用を開始いたします。
お問い合わせ
自分を追い込むことも少なくなりました!
一般企業で働いたこともありますが、長く続けることができずやめてしまうことの繰り返しでした。
服薬はきちんとしているので、主治医は働いても問題ないと言ってくれました。
他の人と同じように仕事ができれば良いのですが、薬の影響もあり、作業のスピードは落ちてしまいます。
そしてつい、周りと比べてしまって気分が落ち込んでしまうのです。
でも、Fromjobでは短い時間からスタートすることができます。
また、個別での作業も豊富にあり、他の人と比べる心配もありません。
迷惑をかけているのでは、と自分を追い込むことも少なくなりました。
もう少し長い時間働けるように、一時間作業の時間を伸ばす目標を立てています。
察することができない自分にはっきりと指示をしてもらえました!
コミュニケーションが苦手で、今までの会社では「協調性がない」と言われてきました。
自分としては一生懸命他の人の考えや気持ちを考えていたのですが、なかなか上手くいかず自信を無くしてしまいました。
Fromjobでは「察して」ということは言われません。「こうして欲しい」と分かりやすく説明があります。
今までは「それくらい考えたらわかるだろう」と、よく言われましたが、それが難しい自分には「はっきりと指示をしてもらった方が分かりやすいんだ」と改めて気が付くことができました。
交通費については上限2万円まで支給いたします。
お昼ごはんについては提供サービスはございません。また、ごはんを提供している食堂などもございませんので、ご自身で持参していただきますようお願いいたします。